横須賀市京急北久里浜駅前のカルチャースクール神奈川新聞文化教室では、書道、華道、絵画、英会話、エクササイズなど、初心者の方から気軽に楽しく学べる多彩な講座を開催中!

トップへ

神奈川新聞文化教室ロゴ

  • ホーム
  • 受講方法
  • よくある質問
  • アクセス
  • 講師募集
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 受講方法
  • よくある質問
  • アクセス
  • お問合せ
  • 講師募集
  • 会社概要
プライバシーポリシー

講座案内

講師紹介
藤森 栄翠 講師
[経 歴]
・財団法人小原流 横須賀支部
・一級家元教授
・専門認定教授

華道小原流

いけばなは自然を愛し、自然を深くみつめた日本人が生み出した、他の国にない芸術です。
いまや世界中の人々がいけばなを愛し、各国でいけばなを習っていることがその証しです。
生活環境が変化し、自然に触れる機会を失いつつある今日、生きた草花に触れ、その草花を使って美的な感覚を養ういけばなは、生活の中に自然をとりもどす最良のものといえます。
 講座情報
・開講日 :月3回 水曜日
・時 間 :14時〜16時30分
・入会金 :3,300円(税込)
・受講料 :月謝制 4,950円/月(税込)
 詳細情報
[カリキュラム]
1、初等科(2ヶ月):小原流いけばなは「盛花基礎花型」から始まります。盛花の基礎的な型を通して、いけばなの基本的な技術を身に付けます。
2、本科:盛花の幅広い表現力を習得します。
また、より現代空間にマッチした型の「花意匠」も最初のタイプを習い始めます。
3、師範科1期:盛花とは対照的な、花瓶を使った「瓶花基礎花型」を学びます。
盛花はさらに高度になり、彩りを主題にした「色彩挿花」、景色を写すように挿す「写景挿花」などが入ってきます。
4、師範科2期:盛花、瓶花をさらに進め、より表現の幅を広げます。
5、准教授:このコースを修了すれば、いよいよ先生の資格が得られます。
先生としての指導力も身につけるようにしていきます。

[講師からの一言]
花を触って花を生かしていく、それだけで気持ちはさっぱりすっきり。
季節が動けば心も動きます。
たくさんの出会いを花が連れてきてくれます。
忙しい日々だからこそ、ほんの少し花と遊ぶ時間をもってみませんか?

トップへ

神奈川新聞文化教室の講座をはじめて受講される方は、最初にこちらをご覧ください。

  • ホーム
  • 受講方法
  • よくある質問
  • アクセス
  • 講師募集
  • 会社概要
  • お問合せ
Copyright(c) Sakuma Kogyo Inc. All Rights Reserved.